1. 日本画

  2. 庭園

  3. 抹茶

  4. 宗教

  5. 外交

  6. 建築

  7. 花魁

  1. 飛鳥時代

  2. 古墳時代

  3. 弥生時代

  4. 縄文時代

  5. 旧石器時代

  1. 東京

  2. 大阪

  3. 鎌倉

  4. 京都

  1. 戸隠神社とは?五社のご利益と「呼ばれる人」だけがたどり着ける理由を徹底解説

  2. 玉置神社は呼ばれた人だけが行ける神社?スピリチュアルな力とご利益を徹底解説

  3. 霧島神宮のご利益・龍神のお守り・不思議体験まで徹底解説|坂本龍馬も訪れた神の地

  4. 高麗神社のパワーが話題|龍穴・ご利益・天皇陛下の参拝理由も解説

  5. 調神社はなぜ怖いと噂されるのか?ご利益・歴史・御朱印の全貌を徹底紹介

  6. 鷲宮神社のご利益・歴史・アクセス完全ガイド|縁結びも叶う関東最古のパワースポット

  7. やばいほど願いが叶う?田無神社のご利益や竜神の正しい回る順番を徹底解説!

  8. 大宮氷川神社は本当に怖いの?スピリチュアルな理由と感じ方を徹底解説

  9. 【関東最強のパワースポット】大宮氷川神社のご利益・神様・スピリチュアルな力とは?

  10. お百度参りは人に話してもいい?願いが叶わなくなるって本当?マナーと注意点を解説

  11. 【お百度参りは呪いになる?】願いと呪いの境界線にある、日本古来の“強すぎる祈り”の正体

  12. お百度参りの効果とは?本当に願いは叶うのか?体験談やコツも紹介【神社での願掛けの極意】

パワースポット

高麗神社のパワーが話題|龍穴・ご利益・天皇陛下の参拝理由も解説

人生の転機を迎えたい、もっと上を目指したい。そんな“飛躍のきっかけ”を求める人にこそ訪れてほしいのが、埼玉県日高市にある「高麗神社(こまじんじゃ)」です。

古代・高句麗の王族ゆかりのこの神社は、出世・開運の神として政財界からの信仰も厚く、歴代の政治家や著名人が参拝してきた実績があります。

そこで今回は、高麗神社の概要・歴史・ご祭神・ご利益・スピリチュアルな魅力や体験談を詳しくご紹介します。


高麗神社の概要

高麗神社は、埼玉県日高市に鎮座する由緒ある古社で、高句麗から渡来した王族「高麗王若光(こまのこきし じゃっこう)」を祀る神社として知られています。 古代東アジアとのつながりを色濃く残す神社でありながら、現代においては政治家や経営者も多く参拝する“出世開運”の神として信仰を集めています。

境内は静かで美しく、木々に囲まれた自然の中で、心を落ち着けることができます。また、霊的な力を感じやすいとされる「龍穴」の存在も相まって、スピリチュアルな感覚に敏感な人たちからも注目されています。


高麗神社の歴史

高麗神社の創建は奈良時代に遡ります。716年、当時の朝廷が高句麗からの渡来人をまとめて「高麗郡(こまぐん)」を設置し、その郡長に任命されたのが高麗王若光でした。

若光は、故国を追われた後、日本に帰化し、武蔵国の開拓や文化の発展に尽力。その功績を称え、亡くなったのちに神として祀られたのが高麗神社の始まりとされています。

このように高麗神社は、東アジアの歴史や文化、そして人の縁を今に伝える「渡来系神社」として、非常に貴重な存在なのです。


なんの神様を祀っている?

高麗神社のご祭神は、高麗王若光(こまのこきし じゃっこう)です。 彼は7世紀末〜8世紀初頭の人物で、高句麗滅亡後に日本へ渡り、朝廷に仕えた高句麗王族の末裔とされています。

716年、朝廷により設置された高麗郡の長官として任命され、現在の日高市一帯の地域開発・農業振興・技術伝播に多大な貢献をしました。

その功績を称えられ、死後に神として祀られたことで、高麗神社が成立。以来1300年以上にわたり、「知恵・勇気・先見の明」を持つ指導者の象徴として崇敬を集めています。


ご利益:出世・開運・国家繁栄の守護神

高麗王若光が持っていたリーダーシップや民のために尽くした姿勢から、高麗神社では以下のようなご利益があると信じられています:

  • 出世開運
  • 国家安泰・政界運向上
  • 事業成功・起業成就
  • 学業成就
  • 健康長寿

とくに政治家・官僚・経営者などリーダー層からの信仰が厚く、歴代の首相や有力政治家がたびたび参拝してきました。「一歩上に進みたい」「周囲を導く力を授かりたい」と願う人にとって、まさにうってつけの神社です。


なぜ天皇陛下が参拝されたのか?

平成の時代、天皇陛下(現・上皇陛下)が高麗神社を参拝されたことで、メディアでも大きな注目を集めました。 この参拝には以下のような象徴的な意味が込められていたとされています:

  • 日韓の歴史的繋がりの再確認:高麗王若光という渡来系の人物を祀ることで、古代から続く日本と朝鮮半島の関係に敬意を示す意味合いがありました。
  • 平和と友好の祈り:天皇陛下がご自身で選んで訪れたこの神社に、両国の未来志向の平和的関係への願いが込められていました。
  • 皇室と朝鮮半島の繋がり:歴史的に、桓武天皇の母は百済王族の末裔とされる人物で、皇室にも朝鮮半島の血統があるとされています。

これらの背景から、高麗神社への天皇陛下の参拝は、日韓友好を象徴する歴史的な出来事としても高く評価されているのです。


不思議な体験談:参拝者が語る“見えない力”

体験談1:仕事が一気に好転した男性の話

営業職で長く結果が出ず、気持ちも沈んでいたときに、高麗神社を訪れました。拝殿前で“何かきっかけが欲しい”と祈った数日後、全く予想していなかった大型案件の話が舞い込んだんです。その契約がきっかけで部署内でも評価され、出世コースに乗ることができました。

体験談2:涙が止まらなかった女性の話

初めて高麗神社を訪れたとき、龍穴付近で突然涙が溢れてきて、自分でも理由がわからず戸惑いました。でも、不思議と心が軽くなっていて、後で振り返ると“あの涙は何かを浄化してくれた”としか思えません。以来、何か迷ったときには必ず訪れています。

体験談3:人生の転機を迎えた起業家

起業したての時、不安と焦りで心が折れそうになっていたとき、友人にすすめられて高麗神社へ。境内の静けさに心を落ち着かせて参拝し、ふとアイデアが浮かびました。そのひらめきが事業を促進させる鍵となり、今では順調に経営できています。“場の力”というのは本当にあるんだと思います。


アクセス・基本情報

  • 所在地:埼玉県日高市新堀833
  • アクセス:JR八高線・川越線「高麗川駅」から徒歩約20分
  • 駐車場:あり(無料・普通車100台分)
  • 参拝時間:24時間可能(社務所は9:00〜17:00)

まとめ|歴史とエネルギーが交差する高麗神社

いかがでしたでしょうか。高麗神社は、ただの古社ではありません。1300年以上にわたる歴史、朝鮮半島から渡来した王族の遺徳、そして現代に続く出世開運・国家繁栄の祈り。

さらに、“龍穴”と呼ばれる強力なパワースポットやスピリチュアル体験を求めて、訪れる人は後を絶ちません。

人生の転機や心のリセットを感じたいとき、ぜひ一度この神社を訪れて、その“場の力”を体感してみてください。

関連記事

この記事へのコメントはありません。

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

カテゴリー