1. 日本画

  2. 庭園

  3. 抹茶

  4. 宗教

  5. 外交

  6. 建築

  7. 花魁

  1. 飛鳥時代

  2. 古墳時代

  3. 弥生時代

  4. 縄文時代

  5. 旧石器時代

  1. 東京

  2. 大阪

  3. 鎌倉

  4. 京都

  1. 高千穂神社はなぜスピリチュアル好きに人気?御利益・不思議体験・呼ばれる理由・天岩戸神社との…

  2. 住吉大社のご利益とスピリチュアル体験|うさぎ・白蛇・縁結びに導かれる神聖な神社

  3. 三峯神社には“行ってはいけない人”がいる?ご利益・狼との不思議な縁・奥宮のパワーを完全ガイ…

  4. 戸隠神社とは?五社のご利益と「呼ばれる人」だけがたどり着ける理由を徹底解説

  5. 玉置神社は呼ばれた人だけが行ける神社?スピリチュアルな力とご利益を徹底解説

  6. 霧島神宮のご利益・龍神のお守り・不思議体験まで徹底解説|坂本龍馬も訪れた神の地

  7. 高麗神社のパワーが話題|龍穴・ご利益・天皇陛下の参拝理由も解説

  8. 調神社はなぜ怖いと噂されるのか?ご利益・歴史・御朱印の全貌を徹底紹介

  9. 鷲宮神社のご利益・歴史・アクセス完全ガイド|縁結びも叶う関東最古のパワースポット

  10. やばいほど願いが叶う?田無神社のご利益や竜神の正しい回る順番を徹底解説!

  11. 大宮氷川神社は本当に怖いの?スピリチュアルな理由と感じ方を徹底解説

  12. 【関東最強のパワースポット】大宮氷川神社のご利益・神様・スピリチュアルな力とは?

パワースポット

高千穂神社はなぜスピリチュアル好きに人気?御利益・不思議体験・呼ばれる理由・天岩戸神社との巡り方も紹介!

宮崎県の山深くに鎮座する「高千穂神社」は、スピリチュアルに関心のある人々から“魂が震える場所”“神様に呼ばれる聖地”として絶大な人気を集めています。日本神話の「天孫降臨」や「天岩戸伝説」の舞台として知られ、神秘的な力が渦巻く空間に心を奪われたという声が後を絶ちません。

そこで今回は、高千穂神社がどんな神様を祀り、どんなパワーを秘めているのか、周辺の巡り方や夜神楽の魅力、不思議体験の数々など、スピリチュアルな視点から深くご紹介します。


高千穂神社の概要:神々が宿る九州の聖地

高千穂神社は、宮崎県西臼杵郡高千穂町に位置し、約1900年の歴史を誇る古社。神話に登場する神々を祀ることで知られ、天孫・瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)をはじめとする「高千穂皇神(たかちほすめがみ)」88柱を主祭神として祀っています。

境内には荘厳な本殿とともに、樹齢800年を超えるご神木「夫婦杉」など、神秘的なスポットが点在。霧に包まれる早朝や、神楽の舞が奉納される夜には、空気が一変し「異次元に入った感覚」を覚えるという声もあります。


高千穂神社はなんの神様を祀っているの?

高千穂神社の主祭神は、天照大神の孫である**瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)**です。天孫降臨神話で、高天原から三種の神器とともに地上に降り立った神で、五穀豊穣・国家安泰・家内安全・繁栄などのご利益があるとされます。

ニニギノミコトの妃神である**木花開耶姫命(コノハナサクヤヒメ)**も合祀されており、火の神としての性質から安産・子宝のご利益があると信仰されています。さらに、この夫婦神を中心に高千穂皇神88柱が祀られており、広範囲な願い事に応える神々の集合体とも言えます。


高千穂神社の御利益

高千穂神社で得られるとされる代表的なご利益には、以下のようなものがあります:

  • 縁結び・夫婦円満
  • 安産・子宝
  • 家内安全・無病息災
  • 商売繁盛・事業成功
  • 厄除け・災難除け
  • 心願成就・運気上昇

中でも“人生を立て直したいときに行く場所”という声が多く、転職や結婚、独立など人生の転機に訪れる人が後を絶ちません。


パワースポットとしての高千穂神社

スピリチュアル層から特に支持されているのが、神社境内にある「夫婦杉」。

2本の大木が根元でつながり、仲睦まじく並ぶ姿から“縁結び”や“夫婦円満”の象徴として親しまれています。この杉の周りをカップルで手をつないで3周すると「永遠に結ばれる」という言い伝えも。

また、拝殿前に立つと背筋がゾクッとするような清らかな気に包まれ、心がリセットされるような感覚を得る人が多く、「人生の転機にはここへ来る」と語る人も珍しくありません。


天岩戸神社との関係と巡り方(高千穂神社 天岩戸神社/周り方)

高千穂神社と深く関係する神話の聖地に「天岩戸神社」と「天安河原」があります。車で10〜15分の距離にあり、スピリチュアル巡礼としてセットで訪れる人が多いです。

天岩戸神社:

天照大神が岩戸に籠ったという神話の舞台であり、その岩戸(天岩戸)は今も「禁足地」として拝殿から遥拝されます。神職の案内で奥まで進める特別な拝観も可能。

天安河原(あまのやすかわら):

八百万の神が集い、天照大神を岩戸から出すための相談をしたとされる場所。無数の石が積まれた神秘的な空間で、祈願や瞑想を行う人が多く「神の声を聞いたような感覚」を得たという体験談も多いです。


高千穂神社に”呼ばれる人”もいる?

高千穂神社は、「呼ばれる神社」としても知られています。「なぜか気になって仕方がない」「行く予定がなかったのに導かれるように足を運んだ」という人が多く、特別な縁を感じて訪れる人が絶えません。

ある人は「何度も行こうとしては邪魔が入り、行けたときに重要な気づきがあった」と語り、またある人は「夢に夫婦杉が出てきた」というきっかけで訪れ、人生の転機を迎えたと言います。高千穂神社は、単なる観光地ではなく、魂が呼ばれる“霊的な扉”としての役割を果たしているのかもしれません。


高千穂神社の夜神楽の魅力

(画像引用: みやざき観光ナビ)

高千穂神社では、毎年11月中旬〜翌年2月にかけて33番の神楽が奉納される「夜神楽(よかぐら)」が行われます。また、通年で毎晩20時から「観光夜神楽」が開催され、人気の演目4番(手力男命の岩戸開きなど)を間近で見ることができます。

この神楽は“神と人を繋ぐ舞”とされており、見終えたあと「魂が震えた」「涙が止まらなかった」と感動する参拝者も多数。

神聖な空間での舞は、まさに霊的なエネルギーを体感できる貴重な機会といえるでしょう。


高千穂神社のお守りと授与品

(画像引用: omairi)

高千穂神社には、夫婦杉にちなんだ縁結びのお守りや、子宝・安産・交通安全・金運など多種多様な授与品があります。

また「神楽守」は、夜神楽の霊力を宿した特別なお守りとされ、人気が高い一品。御朱印帳も社紋が入った気品あるデザインで、旅の記念にもおすすめです。


高千穂神社の不思議な体験談

それでは高千穂神社の不思議体験を見ていきましょう。

体験談1:神楽を見ている最中に涙が溢れた女性

初めて高千穂の観光夜神楽を見たとき、岩戸開きの舞で手力男命が登場した瞬間、なぜか涙が止まりませんでした。言葉では言い表せない感動と、胸の奥に響く何かを感じたんです。

体験談2:夢に出た夫婦杉に導かれて

ずっと悩んでいた恋愛について、夢に2本の大木が現れて調べたところ高千穂神社の夫婦杉に似ていました。いてもたってもいられず訪れると、帰りに思いもよらぬ再会があり、関係が一歩前に進みました。

体験談3:参拝後に人生の転機が

転職や将来に悩み抜いた末に高千穂神社を訪れたのですが、帰りのバスで偶然出会った人との会話がきっかけで、思い切って新しい仕事に挑戦する決意が固まりました。まるで“背中を押された”ような感覚でした。


まとめ:魂を揺さぶる、神話の原点

いかがでしたでしょうか。高千穂神社は、単なる観光名所ではありません。神話と現実が交差するこの地は、あなたの魂に直接語りかけるような不思議な力を持っています。

「呼ばれるように来てしまった」「涙が止まらなかった」「帰ったあとに人生が変わった」──そんな体験を語る人が後を絶たない理由は、ここが神々に見守られた特別な場所だからでしょう。

人生に迷ったとき、自分を見失いかけたとき。静かに高千穂の神域に足を踏み入れてみてください。あなたの中の“本当の声”に出会えるかもしれません。

関連記事

この記事へのコメントはありません。

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

カテゴリー