1. 日本画

  2. 庭園

  3. 抹茶

  4. 宗教

  5. 外交

  6. 建築

  7. 花魁

  1. 飛鳥時代

  2. 古墳時代

  3. 弥生時代

  4. 縄文時代

  5. 旧石器時代

  1. 東京

  2. 大阪

  3. 鎌倉

  4. 京都

  1. 白山比咩神社は“呼ばれる”神社?ご利益・参拝方法・体験談をスピリチュアル視点で解説

  2. 高千穂神社はなぜスピリチュアル好きに人気?御利益・不思議体験・呼ばれる理由・天岩戸神社との…

  3. 住吉大社のご利益とスピリチュアル体験|うさぎ・白蛇・縁結びに導かれる神聖な神社

  4. 三峯神社には“行ってはいけない人”がいる?ご利益・狼との不思議な縁・奥宮のパワーを完全ガイ…

  5. 戸隠神社とは?五社のご利益と「呼ばれる人」だけがたどり着ける理由を徹底解説

  6. 玉置神社は呼ばれた人だけが行ける神社?スピリチュアルな力とご利益を徹底解説

  7. 霧島神宮のご利益・龍神のお守り・不思議体験まで徹底解説|坂本龍馬も訪れた神の地

  8. 高麗神社のパワーが話題|龍穴・ご利益・天皇陛下の参拝理由も解説

  9. 調神社はなぜ怖いと噂されるのか?ご利益・歴史・御朱印の全貌を徹底紹介

  10. 鷲宮神社のご利益・歴史・アクセス完全ガイド|縁結びも叶う関東最古のパワースポット

  11. やばいほど願いが叶う?田無神社のご利益や竜神の正しい回る順番を徹底解説!

  12. 大宮氷川神社は本当に怖いの?スピリチュアルな理由と感じ方を徹底解説

パワースポット

白山比咩神社は“呼ばれる”神社?ご利益・参拝方法・体験談をスピリチュアル視点で解説

「最近、なんだか心がざわつく」「人生の転機にいる気がする」——そんなとき、不思議と“導かれるように”訪れる場所があります。石川県白山市に鎮座する**白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)**は、まさにそんな場所のひとつ。
日本三霊山のひとつ・白山をご神体とするこの神社は、全国に3,000社以上ある白山神社の総本宮であり、古代から「魂を浄化する聖地」として多くの人々に崇敬されてきました。

そこで今回は、白山比咩神社がなぜ“呼ばれる神社”とされるのか——そのご祭神やご利益、スピリチュアル体験、不思議な現象などを深く掘り下げながら、あなたの魂に響く神社である理由をお届けします。

白山比咩神社の概要と神域の特徴

(画像引用: ぐるっと白山)

白山比咩神社は石川県白山市三宮町に位置し、白山信仰の中心地として知られます。創建は約2100年前と伝わり、日本三霊山の一つである白山をご神体とした古来の自然崇拝と深く結びついています。

境内には白山をご神体とする奥宮への登拝口があり、古くから修験者や信仰者の修行の地としても重んじられてきました。厳かな空気が漂い、訪れた瞬間に「清められるような感覚」を得る参拝者も少なくありません。


白山比咩神社はなんの神様を祀っているの?

主祭神は、白山比咩大神(しらやまひめのおおかみ)。これは菊理媛神(くくりひめのかみ)とも呼ばれ、伊弉諾尊と伊弉冉尊の夫婦神の仲裁をした神とされています。縁結び・和合・浄化・開運の力を持つ女神として、多くの信仰を集めています。

また、菊理媛神の他に伊弉諾尊(いざなぎのみこと)と伊弉冉尊(いざなみのみこと)も合祀されており、日本の創世神話における重要な神々が揃う神社としても知られています。


白山比咩神社のご利益とパワースポットとしての力

白山比咩神社は、心身浄化・厄除け・開運・縁結び・子宝・事業繁栄など、あらゆる願いに応える万能神社として名高い存在です。特に次の3つのご利益において強いパワーがあるといわれています。

  • 縁結びと和合のご利益:菊理媛神の持つ「和合」の力は、人間関係を調和させる力があるとされ、恋愛や仕事の対人運アップに効くとされます。
  • 人生の再スタートや転機に強い神社:転職や引っ越し、結婚、離婚など人生の節目に参拝することで新たなスタートを切る後押しになるという体験談も。
  • 霊的浄化とエネルギーのリセット:神域全体が“気の浄化スポット”といわれ、疲労や悩みを手放したい人に最適です。

夏越の祓とは?季節ごとの神事の魅力

(画像引用: 金沢・能登おすすめ観光スポット)

白山比咩神社では、毎年6月30日に「夏越の大祓式」が盛大に執り行われます。これは半年間の穢れを祓い、後半の無病息災を願う儀式です。茅の輪をくぐる「茅の輪くぐり神事」が有名で、当日は多くの参拝者で賑わいます。

スピリチュアル的にも“浄化”の力が強く働くとされ、心身のリセットを願う人々がこのタイミングを狙って参拝するほど。1年に2回しかない「大祓式」は、波動を整えたい人にとって非常に意味のある行事です。


スピリチュアルな体験が多発する神社

(画像引用: ニッポン旅マガジン)

白山比咩神社では、参拝中に涙が止まらなくなる、白蛇を見た、光に包まれた気がした……といった、霊的な体験談が後を絶ちません。霊感のある人はもちろん、普段スピリチュアルに無関心な人でさえ、「ここは何かが違う」と口にするほど、境内には独特の気が流れています。

またこの神社には、「呼ばれた人しか行けない」という不思議な噂もあります。参拝を試みるたびに悪天候や体調不良で行けなくなる人もいれば、まったくの偶然から足を運ぶことになった人もいます。そんな体験が、「神様が今必要な人だけを招く場所」という言い伝えをより深めているのです。


白山比咩神社に呼ばれる人と呼ばれない人

(画像引用: うらら白山人)

白山比咩神社では、「なぜか行こうとするたびに邪魔が入る」「体調が崩れて行けない」という話をよく耳にします。一方で、「突然予定が空いて、気づけば参拝していた」という人も少なくありません。

これは“神様が許した人だけが訪れることができる”という、神域の“選別”によるものとも言われています。計画通りにいかないときは、それもまた“今ではない”という神様からのサインなのかもしれません。


白山比咩神社忌みの忌み言葉に注意

(画像引用: 加賀温泉郷)

スピリチュアルな神社として有名な白山比咩神社では、境内での発言にも注意が必要とされています。特に「ネガティブな言葉」「人を呪うような言葉」「神様を試すような発言」は忌み言葉とされ、波動の乱れを引き寄せると言われています。

また、「自分さえ良ければいい」という利己的な願いも神様には届かないとされ、心を清め、感謝の気持ちで参拝することが大切です。


白山比咩神社のおみくじが厳しいことで話題に

(画像引用: 神社ラボ)

白山比咩神社では、おみくじが「辛口で厳しい」と話題になることがあります。「凶」が出る確率が他の神社よりも高いと感じる人も多く、真剣に受け止める参拝者が少なくありません。

しかしこれは、神様からの“厳しさを伴った愛”ともいえるもので、自分を見つめ直すきっかけになるとの声も多く聞かれます。軽い気持ちで引くと心が打ち砕かれるような内容もあるため、心して挑むのがよいでしょう。


白山比咩神社の参拝の仕方とお守りの種類

白山比咩神社では、二礼二拍手一礼の基本作法に加えて、「自分の言葉で感謝を伝える」ことが重要視されています。形式よりも“心”を重視する神社とされており、言霊の力が届きやすい神域といわれています。

また、お守りの種類も豊富で、以下のようなスピリチュアルな願いに対応したものがあります。

  • 白山比咩守:総合運アップと心願成就の守り
  • 縁結び守:良縁を導く力が込められた赤と白の守り
  • 厄除け守:強力な浄化作用を持つ黒の守り
  • 開運招福守:新しい運を引き寄せたい人向け

また、境内には「御神水」もあり、ペットボトルに汲んで持ち帰る人も多数。スピリチュアル的にも“波動の高い水”とされています。


まとめ:白山比咩神社は魂を再生させる神域

いかがでしたでしょうか。白山比咩神社は、単なる観光スポットではありません。強力な霊力と浄化力を持つ神域であり、魂の迷いを癒し、再出発のエネルギーを与えてくれる神社です。

「なぜか行きたくなる」「予定していないのに足が向く」——そんな不思議な導きがあるなら、それは神様からの“お呼び”かもしれません。白山比咩神社は、現代人にとって最も深く心を癒すパワースポットのひとつです。

関連記事

この記事へのコメントはありません。

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

カテゴリー