「本当にこれで良かったのだろうか」
母と絶縁した直後、Yさんの胸に広がったのはスッキリとした解放感だけではありませんでした。
むしろ、その静けさの中で押し寄せてきたのは罪悪感や迷い。
「母を傷つけてしまったのではないか」「私は酷い人間なのではないか」――そんな思いに何度も苛まれたのです。
今回ご紹介するのは、自己愛性パーソナリティーを持つ母親のもとで育ち、長年支配に苦しんできたYさんの体験です。勇気を出して絶縁を選んだものの、その後には「後悔」と「確信」の間で揺れる時間がありました。
そこで今回は、Yさんがどのように罪悪感と向き合い、最終的に「後悔はなかった」と言い切れるようになったのか、その生々しい心の変化を追っていきます。
自己愛性パーソナリティーの母に支配された日々

私の母は、常に自分を中心に世界が回っていなければ気が済まない人でした。
口癖は「産んであげたんだから感謝しなさい」。愛情を注ぐどころか、私の存在を「支配を正当化するための道具」として使っていたように思います。
- 七五三や誕生日は「子どものため」ではなく「母がどう見られるか」の日。
- 着物を着せられても「笑顔が足りない」と叱られ、プレゼントはなし。
- 「手がかかる子」とため息をつかれ、本来嬉しいはずの行事は私にとってただ怒られるだけの日になっていました。
忘れられないのは、誕生日にディズニーランドへ行ったとき。
「特別な日にしてあげる」と言いながら、そこには母の浮気相手が同行していました。主役のはずの私は置き去りにされ、母と相手が楽しそうに笑い合う姿を横で見るしかなかったのです。
別の年には「今日離婚したから」と誕生日に突然告げられました。
祝われるどころか、誕生日は母の出来事に上書きされる日になっていきました。
進路や恋愛も母に壊されました。
第一志望の大学入試の日、母は「送ってあげる」と約束していたのに、当日の朝「妹の用事があるから一人で行きなさい」と突き放されました。慌てて向かうも遅刻。補欠合格のまま、最終的に不合格になりました。
恋愛でも、母は交際相手に陰で嫌がらせを繰り返し、最終的に「君のお母さんと関わるのは無理だ」と彼は去っていきました。
私の人生の節目はことごとく、母の承認欲求に壊されていったのです。
毒親からの絶縁を決意するまでの心理の変化

「親だから仕方ない」「血がつながっているから我慢しなければ」――そう思い込み、私はずっと自分を押し殺してきました。
でもある日、気づきました。
母と会うたびに心がボロボロになり、涙が止まらず、数日間立ち直れない。仕事も手につかず、友人の前でも笑えない。恋愛も壊される。体も不調だらけで、食欲もなく、頭痛や肌荒れに悩まされる。
「このままでは本当に壊れてしまう」
その恐怖が、私を突き動かしました。
「私は、私を守るためにこの人から離れよう」
胸の奥で張りつめていた糸がぷつんと切れ、涙が止まらないまま絶縁を決意しました。
絶縁直後に押し寄せた罪悪感と迷い

絶縁直後、訪れたのは「静けさ」でした。
電話の着信に怯えずに眠れる。心と体がやっと緩んでいく。
でもその静けさが逆に不安を呼びました。
「母を見捨てたのではないか」
「私は酷い人間なのではないか」
夜中に涙が止まらず、スマホを握りしめ「謝った方がいいのでは」と迷うこともありました。
さらに思い出は美化されていきました。
「母は愛情表現が下手なだけで、本当は私を大事に思っていたのかもしれない」
「厳しさも愛の裏返しだったのでは」
傷つけられたのは私なのに、気づけば私が加害者のように思えてしまい、心が揺れました。
誰にも相談できない苦しみと救い

罪悪感を誰かに話したくても、信頼できない人に「親を切った」と言えば「親なんだから仲良くしなよ」ときれいごとしか返ってこない。そうした言葉は私をさらに傷つけました。
そこでまず頼ったのはカウンセリングです。
「罪悪感は自然な感情です」と言われたとき、初めて「私だけじゃない」と思え、少し救われました。
ただ、カウンセリングは予約が必要で、苦しさの波が来たときにすぐ頼れるわけではありません。
切羽詰まった深夜に救いになったのがオンライン占いでした。
スマホ越しに「ここまで育ててもらったのに、私は母を傷つけてしまったのでは」と打ち明けたとき、占い師は否定せず受け止めてくれました。
「あなたは自分を守るために選んだんです」
その言葉に涙が止まらず、胸を押し潰していた重さが少しだけ和らいだのです。
罪悪感と付き合うための工夫

絶縁した直後の罪悪感は想像以上に重く、毎日胸を押し潰されるようでした。
「母を傷つけたのではないか」「私は酷い人間なのでは」――そんな考えが頭の中をぐるぐる回り、眠れない夜が続きました。
私は、その罪悪感と付き合うためにいくつかの工夫をしました。
① カウンセリングで「自然な感情」と知る
まず頼ったのはカウンセリングでした。
「罪悪感は、親に従ってきた子が逆らったときに必ず感じる自然な反応です」と言われたとき、涙が溢れました。
「私がおかしいんじゃない。これは誰でも感じるものなんだ」と思えた瞬間、胸の重さが少し和らいだのです。
ただ、カウンセリングは予約が必要で、毎回すぐに頼れるわけではありませんでした。罪悪感は波のように突然押し寄せるもの。夜中やふとした瞬間に、どうしようもなく押し潰されそうになることも多かったのです。
② 切羽詰まったときはオンライン占いへ
そんな切羽詰まったとき、私を救ってくれたのが オンライン占い でした。
深夜、誰にも話せず、布団の中でスマホを握りしめて泣いているときに、「母を傷つけてしまったのでは?」と占い師にメッセージを送ったのです。
占いは未来を断定するものではありません。けれど、誰にも理解されない苦しみを 否定せずに受け止めてもらえる場所 であることが、私にとってどれほど大きな救いだったか。
「あなたは冷たい人間ではありません。自分を守るために選んだんです」
その一言に、張り裂けそうだった胸の痛みがじわりと溶けていき、声をあげて泣きました。
家族や友人には絶対に話せないことでも、占い師には背景ごと打ち明けられる。その安心感が、罪悪感に押し潰されそうな夜を乗り越える力になりました。

③ 母を思い出す物を手放す
母を連想する物が目に入ると、また罪悪感が蘇る。
だから私は思い切って処分しました。実家から持ち出した日用品や母からもらった物を手放し、新しいものを自分で選んで買い直しました。
「これは母の影響じゃなく、私自身が選んだもの」――そう思えることで、少しずつ新しい人生を歩んでいる実感が強まりました。
④ 信頼できる人にだけ打ち明ける
「親を切った」と話しても、世間の多くは「親は大事にしなきゃ」ときれいごとしか言いません。
それがどれほど残酷な言葉か、理解されない人にはわからないでしょう。
だから私は、ほんの数人の信頼できる友人にだけ「母と絶縁した」と打ち明けました。
「あなたは悪くない」と返された瞬間、ずっと張りつめていた心が少し緩んだのを覚えています。
⑤ 小さな幸せを積み重ねる
「幸せを感じてはいけない」と思うと、ますます罪悪感に囚われます。
だから私は、散歩、音楽、美味しいコーヒーなど小さな楽しみを積み重ねました。
「私は幸せになっていいんだ」と感じられる瞬間を作ることで、罪悪感に押し流されない心の土台を育てていったのです。
後悔ではなく確信へ

最初は罪悪感に押し潰され、「絶縁したのは間違いだったのでは」と後悔のような気持ちすら抱いていました。
夜中に泣きながら「母は愛情表現が下手なだけで、本当は私を大事にしていたのかもしれない」と考えてしまうこともありました。
けれど、カウンセリングや占いを通して「罪悪感は自然なもの」と理解し、工夫を重ねるうちに、少しずつ視界が晴れていきました。
朝起きたとき、誰にも怒鳴られない。
電話に怯える必要もない。
自分の予定を、自分の意思で決められる。
その静かな日常がどれほど尊いものかを感じるたびに、「これで良かった」と心から思えるようになったのです。
気づけば体調も改善していました。食欲が戻り、夜はぐっすり眠れる。鏡を見れば、以前よりも柔らかい表情の自分が映っていました。
「私は冷たい人間なんかじゃない。私は自分を守るために必要な選択をしたんだ」
その確信が心に根づいたとき、もう後悔は消えていました。
最終的に私に残ったのは、ただ一言です。
「あぁ、これで良かった」
長年まとわりついていた鎖が外れ、ようやく本来の自分を生きられるようになったのです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。絶縁を決めたとき、私は罪悪感や迷いに押し潰されそうになりました。
でもその感情は「良い子を演じてきた自分にとって自然な反応」でした。
カウンセリングやオンライン占いに救われ、日常で小さな工夫を重ねながら、私は最終的に「後悔はない」と言い切れる場所にたどり着きました。
絶縁は冷たい選択ではなく、自分の人生を生きるための勇気ある一歩です。
今なら胸を張って言えます。
「私は母を見捨てたのではない。私は、自分を守ることを選んだのだ」と。
コメント