「不倫」と聞くと、どうしても男性側の裏切りを想像する人が多いでしょう。
しかし実際には、既婚女性が職場で不倫関係を持ってしまうケースも少なくありません。
家庭では妻・母という役割を求められ、職場では社会人として成果を出さなければならない――その板挟みの中で、心の居場所を求めてしまうのです。
「なぜ家庭のある女性が、職場不倫をしてしまうのか?」
今回はその背景となる心理や環境、実際の体験談、そしてリスクや対処法までを詳しく解説します。
既婚女性が職場不倫に走る理由
それではまずなぜ既婚女性が職場で不倫に走るのでしょうか。理由をいくつか見ていきましょう。
家庭での孤独感
多くの妻は結婚や出産を機に生活の中心を家庭に移します。
ところが、夫が仕事ばかりで話を聞いてくれなかったり、育児や家事を「当たり前」としか受け取らなかったりすると、次第に「自分は理解されていない」という孤独感に支配されます。
そんなとき、職場で優しく声をかけてくれる同僚や上司の存在が、心の支えになりやすいのです。
承認欲求の不足
妻として母として頑張っても、家庭では感謝の言葉がなく「やって当然」と扱われることが多々あります。
しかし、職場では「今日の資料よくできてたね」「助かるよ」と小さな言葉でも評価される。
その承認の積み重ねが、「私を女性として見てくれている」「存在を認めてくれている」という充足感に変わり、やがて恋愛感情に発展してしまうのです。
秘密のスリル
不倫関係の多くは、「誰にも言えない秘密の共有」から始まります。
仕事の愚痴を話すうちに二人だけの空気が生まれ、飲み会の帰りに寄り添う――そこから「これ以上は危険」と思いながらも、秘密を守り合う関係は日常にないスリルを伴います。
そのスリルこそが、既婚女性にとって“生きている実感”のように錯覚されることもあるのです。
職場不倫が生まれやすい環境
そもそもなぜ職場で不倫が生まれやすいのでしょうか。要因を見ていきましょう。
1. 長時間の共有
職場は、家庭以上に長い時間を共に過ごす場所です。
同じ部署やチームで働いていると、朝から晩まで顔を合わせ、同じ目標に向かって努力する「戦友」のような感覚が芽生えます。
会議での緊張感を共にし、残業で深夜まで働き「お疲れさま」と笑い合う――その小さな積み重ねが親近感を育てます。
家庭では「生活のための仕事」としか見てもらえなくても、職場では「一緒に頑張る仲間」として特別視されやすいのです。
2. 悩みの共感
仕事の悩みは、家庭で共有しても理解されないことがあります。
「上司に詰められた」「契約がうまくいかなくて不安」と伝えても、パートナーからは「大変だね」と短い返事しか返ってこないこともあるでしょう。
一方、同じ現場を知る職場の相手なら、「それ私も経験ある」「あの案件は本当に大変だよね」と具体的に共感してくれます。
この「自分の状況をわかってもらえる」という安心感は、家庭では得られにくく、心を大きく揺らします。
やがて、「この人だけが自分を理解してくれる」という錯覚が生まれ、ただの同僚が“特別な存在”に変わっていくのです。
3. 隠しやすさ
職場不倫が続きやすいのは「隠しやすさ」に理由があります。
残業、会食、出張――どれも不倫相手に会う口実として正当性を持ち、家庭では疑いにくい理由になります。
さらに、職場内という外部からは見えにくい関係性があるため、秘密のやり取りも表に出にくい。
「同じ職場だからお互いに秘密を守るだろう」という暗黙の了解も働き、二人の間に“安心できる秘密の共有”が芽生えるのです。
秘密はしばしば絆のように感じられ、「特別な関係」という錯覚を強める要因になります。
4. 家庭では得られない“非日常”
家庭では「夕飯どうする?」「子どもの準備は?」といった現実的な会話が中心です。
しかし職場では、ふとした瞬間に「異性として意識する」場面があります。
プレゼン後に褒められたり、同じ帰り道を歩いたり――些細な出来事が“ときめき”として心に刻まれます。
その非日常的な感覚が、心の隙間を埋める存在になってしまうのです。
3. 既婚女性が職場不倫に踏み込んだリアル体験談

体験談①:旦那に相手にされず、同僚に心を開いてしまった
結婚7年目。夫は帰宅してもスマホばかりで、私の話を聞いてくれませんでした。
孤独を抱えていたある日、同僚の男性が「大丈夫?最近疲れてない?」と気にかけてくれたんです。
一緒に残業を重ねるうちに「この人だけが私を見てくれる」と思うようになり、気づけば一線を越えていました。家庭への罪悪感と、職場での癒しの間で揺れる毎日でした。
体験談②:上司の優しい言葉に支えられて
子どもがまだ小さく、家事と育児と仕事でヘトヘトでした。夫に「疲れた」と言っても「みんなそうだよ」と片付けられるだけ。
そんなとき、直属の上司が「君が頑張ってるのはちゃんと伝わってるよ」と言ってくれたんです。涙が出るほど嬉しくて、そこから食事に誘われるようになり、関係が始まりました。私にとっては“救い”だったのかもしれません。
体験談③:飲み会帰りの一瞬から
プロジェクトの打ち上げで少し飲みすぎて、同僚と二人で帰ることになりました。
愚痴を言い合いながら歩いていて、ふと手を握られた瞬間、拒めなかった。
「これまで真面目に生きてきたのに」と後悔もありますが、同時に“女として見てもらえた”ことに安堵している自分がいました。気づけば不倫の関係に足を踏み入れていました。
既婚男性と既婚女性、心理の違い
既婚者による職場不倫は男性も多いですが、男性と女性で不倫に至る背景が異なります。違いを見ていきましょう。
既婚男性の場合
男性が職場不倫に陥る背景には「承認欲求」が大きく関わります。
家庭では夫・父としての役割を求められる一方、職場の女性からは「一人の男性」として見られ、褒められる。
「頼りにされる」「かっこいい」と言われることで、自尊心が満たされ、家庭では得られない自己肯定感を得るのです。
また、仕事のストレスやプレッシャーを理解してもらえることで、「この人は自分を支えてくれる」と錯覚しやすい傾向があります。
既婚女性の場合
女性が職場不倫に惹かれる背景には「感情的なつながり」への渇望があります。
家庭では妻・母としての役割が前面に出て、「一人の女性」として扱われる時間は少なくなりがちです。
そんな中、職場で「頑張ってるね」「君のおかげで助かったよ」と言われると、自分が女性として尊重されている実感が湧きます。
また、愚痴や悩みを丁寧に聞いてくれる男性同僚に対し、「この人は私の気持ちをわかってくれる」という感情的な絆を感じやすくなります。
職場不倫の兆候
実際に夫や妻が職場不倫をしているとき、こんなサインが現れることがあります。
- 残業や出張が急に増える:仕事を理由に帰宅が遅くなる。
- スマホを手放さなくなる:職場LINEやメールを口実に隠す。
- 会話が減る:家庭での会話が「普通」「まあまあ」と短くなる。
- 外見に気を遣う:急に服装や髪型に気を配り始める。
こうした小さな変化の積み重ねが、不倫のシグナルとなる場合があります。
悩んだときの対処法
もし「パートナーが怪しい」と感じても、衝動的に責め立ててしまうと逆効果になりやすいものです。感情に押し流されるのではなく、冷静さと戦略的な行動力を持つことが、後悔のない選択へとつながります。
記録を残す
違和感を覚えた瞬間の小さな出来事を、忘れずにメモに残しておきましょう。
「帰宅が遅れた理由」「いつもと違う態度」「携帯を離さなくなった日」――こうした細部の積み重ねが、のちに自分の気持ちを整理したり、相手に冷静に伝える際の根拠になります。写真やスクリーンショットなど、客観的な証拠を残しておくことも有効です。
自分の気持ちを整理する
「本当は許してやり直したいのか」「裏切りを知ってしまった以上、離婚を考えたいのか」――自分の中にある本音を正直に見つめ直すことが欠かせません。
混乱しているときほど、相手の態度に振り回されやすく、自分の意思を見失ってしまいます。日記に書き出す、自分に質問を投げかけるなど、内省の時間を持つことが冷静な判断につながります。
信頼できる第三者に相談する
不安や怒りを抱え込むと、心はますます追い詰められていきます。
親友や信頼できる家族に話すことはもちろん有効ですが、「身近な人に知られたくない」という場合も多いものです。そんなときは、オンラインで受けられるカウンセリングや占いを利用するのも一つの方法です。
特にオンライン占いは匿名性があり、誰にも言えない胸の内を打ち明けやすい環境が整っています。占い師との対話を通じて、自分では気づかなかった視点や未来へのヒントを得られることがあります。
「責められることなく、安心して話せる場」を持つことが、心を立て直すための大きな助けとなるのです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
既婚女性による職場不倫は「長時間の共有」「悩みの共感」「秘密の隠しやすさ」といった環境要因に加え、「感情的なつながり」への渇望が重なることで生まれやすくなります。
一見すると偶然や小さな出来事の積み重ねですが、それが家庭では埋められない心の隙間を満たし、不倫という関係に繋がることがあります。
もし「最近、夫や妻の態度が変わった」と感じたなら、その裏には“職場”という環境が影響しているのかもしれません。
大切なのは、相手を疑う前に、まずは自分の気持ちを整理し、冷静に向き合うこと。
そして一人で抱え込まず、信頼できる人やサービスに相談する勇気を持つことです。
コメント